エレクトロン

精選版 日本国語大辞典 「エレクトロン」の意味・読み・例文・類語

エレクトロン

〘名〙
① (electron elektron (「琥珀(こはく)」の意)から) 電子
物理学感覚(1917)〈寺田寅彦〉「原子内のエレクトロン運動」
② (electron metal から) マグネシウム主成分とする軽合金一つアルミニウム系の軽合金より軽くて強いが、耐食性は少ない。ドイツのエレクトロン社が作り出したもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「エレクトロン」の意味・読み・例文・類語

エレクトロン(electron)

電子
マグネシウムを主成分とし、亜鉛アルミニウムマンガンを含む軽合金。ドイツのエレクトロン社が創製。機械部品などに使用。
[補説]1語源ギリシャ語琥珀こはくの意。琥珀をこすると静電気が起こることから。
[類語]粒子分子原子原子核原子団アトムイオン素粒子電子陰電子陽電子陽子中間子中性子光子プロトンニュートロンニュートリノ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エレクトロン」の意味・わかりやすい解説

エレクトロン
Elektron

放射線帯調査目的としたソ連の科学観測用双子衛星。1,2号は 1964年1月 30日,3,4号は 64年7月 11日に打上げられた。

エレクトロン

電子」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「エレクトロン」の意味・わかりやすい解説

エレクトロン

電子

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

岩石学辞典 「エレクトロン」の解説

エレクトロン

琥珀(amber)[Tomkeieff : 1954].ギリシャ語のelectorは燃える太陽意味

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

世界大百科事典内のエレクトロンの言及

【電子】より

…エレクトロン,β粒子ともいう。物質を構成する基本的素粒子の一つ。…

【コハク(琥珀)】より

…【町田 章】
[伝承]
 前600年ごろ,コハクの電気を帯びやすい特性を発見したのはタレスであった。コハクをギリシア語でエレクトロンēlektronというが,これが電気の語源であることはいうまでもない。古代の中国人は,虎が死ぬと精魄が地に入り,化してコハクになると考えた。…

※「エレクトロン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

道頓堀川

大阪府中部,大阪市の中央部にある運河。東横堀川から中央区の南部を東西に流れて木津川にいたる。全長約 2.5km。慶長17(1612)年河内国久宝寺村の安井道頓が着工,道頓の死後は従弟の安井道卜(どうぼ...

道頓堀川の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android