地中海東部の海域。英語名Aegean Sea。東は小アジア沿岸諸島、南はクレタ島にくぎられ、西はギリシア半島、北はマケドニアおよびトラキア地方に囲まれる。北東部のチャナッカレ海峡を経てマルマラ海に通じる。南北640キロメートル、東西320キロメートルの海面に大小あわせて400の島が散在し、一名多島海ともよばれる。群島を意味するArchipelagoという名称は最初はエーゲ海に限って用いられた。エーゲの名称は伝説上のアテネ王アイゲウスか、もしくは海神ポセイドンの聖地アイガイに由来する。ヘロドトスがエーゲ海の島々を、ナイル川氾濫(はんらん)の際に水面に点々と浮かぶ集落のようすに例えたように、島嶼(とうしょ)の大部分は沈水した旧陸塊の頂上部にあたり、さらに東西方向に数列の新期造山帯がこれを貫いている。海底の地形は複雑で、水深2300メートル近い深海もあれば、深さ数十メートルの浅海もある。
島影を見失わずに安全かつ容易に航海できること、海域全体がアジアとヨーロッパとの接触点に位置を占め古代文明の開花したエジプトにも近いことなどから、紀元前2000年ごろよりこの海域を中心としていわゆるエーゲ文明が興り、古代後期にはギリシア文化の心臓部となった。プラトンが池の周りにいるカエルに例えたように、古代ギリシア人はこの海の沿岸を生活の舞台とした。交通上の要地であるため、中世、近代には周辺民族の争闘の場であり続けた。ローマ、ビザンティン帝国、十字軍、ベネチアの支配ののち、15、16世紀のベネチア・トルコ戦争の結果ほとんどすべての島が順次オスマン・トルコ帝国の手中に落ちたが、1821年の独立革命により、スポラデス諸島とキクラデス諸島はギリシア王国成立(1832)とともにギリシア領となり、クレタ島とドデカネス諸島は1913年にギリシアに帰属した。気候温暖、風光明媚(めいび)な島々は、近年、観光保養地として人気を集めているが、他方、冬は海が荒れて交通がとだえるなどの理由からいまだに開発が遅れ、伝統的な風俗習慣を残している地方も多い。
[馬場恵二・真下とも子]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
地中海東部,バルカン半島と小アジアの間の内海。現代ギリシア語では,Aigaión Pélagos。南はクレタ島を経て東地中海につながり,北東へはダーダネルス海峡,マルマラ海を経由して黒海に通じる。多島海(アルキペラゴArchipelago)という別名をもつとおり島が多く,これらはキクラデス諸島,北スポラデス諸島,ドデカネス諸島(南スポラデス諸島)ならびにクレタ島に分かれる。島々のほとんどは,ほぼ東西に走る3本の沈降海底山脈の頂上が水面に現れたものである。最深部はクレタ島の北にあって2250m。エーゲ海の海岸線は東側がトルコに属するほかはギリシア領となっており,島々もほとんどすべてギリシアの領土である。主要な港はピレウス,テッサロニキ(以上ギリシア),イズミル(トルコ)など。北部のタソス島の近くにごく小規模な海底油田がある。エーゲ海の名称はおそらくはギリシア神話の英雄テセウスの父アイゲウスがこの海に身を投げたことに由来する。島が多くて航行に適したこの海は,古来文明の伝播に大きな役割を果たしてきた。
執筆者:池澤 夏樹
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…子宝をさずかる方策を伺いにデルフォイの神託所に赴いた帰途,トロイゼン王の娘と交わって一子テセウスを得た。のちテセウスがクレタ島の怪物ミノタウロスを退治したとき,無事の帰還の場合は白い帆を張るという約束を忘れて黒い帆のままで帰港したため,それを目にした父王は息子が死んだと思いこみ,海に身を投じた(エーゲ海――〈アイゲウスの海〉の意――の名のおこり)。【水谷 智洋】。…
…地質学的なタイム・スケールからみれば,ジブラルタル海峡は狭められつつあるということができる。現在の地中海のおよその輪郭は第三紀に形づくられ,アルプス造山運動による周辺山地の形成,アドリア海の形成,ギリシアと小アジアの間の沈降によるエーゲ海の形成などがこれに相当する。地中海地域各地に地震帯が多く,また火山活動が活発なのも,このような地質学的に最近の地殻運動を物語っている。…
※「エーゲ海」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
7/22 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新