オオイタドリ(読み)おおいたどり

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オオイタドリ」の意味・わかりやすい解説

オオイタドリ
おおいたどり / 大虎杖
[学] Fallopia sachalinensis (Fr.Schm.) Ronse Decr.
Polygonum sachalinense Fr.Schm.

タデ科(APG分類:タデ科)の大形多年草。茎は高さ1~3メートル、全体に粉白を帯び、やや弓状に屈曲する。葉は卵形で先は鋭くとがり、長さ15~30センチメートル、基部は心臓形で両面葉脈に沿って短毛があり、裏面は著しく粉白を帯び、厚い洋紙質。葉鞘(ようしょう)は乾膜質。雌雄異株。花期は8~9月、枝先の上部葉腋(ようえき)に円錐(えんすい)花序をつけ、花序には密に毛がある。花被(かひ)は白色。北海道、本州の中部地方以北の山地谷間の湿り気の多い所に群生し、千島樺太(からふと)(サハリン)、鬱陵島(うつりょうとう)に分布する。イタドリに似るが、全体に大形で粉白を帯び、葉の基部が心臓形であるなどの点で異なる。

[小林純子 2020年12月11日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オオイタドリ」の意味・わかりやすい解説

オオイタドリ
Reynoutria sachalinensis(Polygonum sachalinense)

タデ科の大型の多年草で,本州中部から北海道,サハリン,千島までに分布する。茎は太く強壮,上部でよく分枝して高さ1~3mになり,全体が弓状に傾く。葉は互生し,長卵形または卵形で大きく,長さ 15~30cm,幅 10~20cm,基部は心形となり,裏面は白色を帯びる。花は夏に開き,葉腋や枝先に円錐花序をつくる。雌雄異株。雄花では白色の花被が5裂し,8本のおしべがある。雌花ではめしべ花柱の先が3裂し,花被は花後大きくなって果実を包み翼状になる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のオオイタドリの言及

【イタドリ】より

…ヨーロッパへは,1840年代中期にシーボルトにより,飼料植物として導入された。現在北アメリカやヨーロッパでは,オオイタドリP.sachalinense Fr.Schm.とともに,大型の茎葉を観賞するために,庭園に植えられる。また,そこから逸出し,帰化植物となり広く分布している。…

※「オオイタドリ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android