オケゲム(英語表記)Johannes Ockeghem

デジタル大辞泉 「オケゲム」の意味・読み・例文・類語

オケゲム(Johannes Ockeghem)

[1430ころ~1495ころ]フランドル楽派初期の作曲家。フランス王室3代に仕え、礼拝堂楽長などを務める。複雑な対位法を得意とし、ミサ曲モテットシャンソンなどが現存オケヘム

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「オケゲム」の意味・読み・例文・類語

オケゲム

  1. ( Johannes Ockeghem ヨハンネス━ ) 一五世紀フランドル楽派の作曲家。ミサ曲、レクイエム、シャンソン、モテットをのこした。(一四一〇頃‐九七

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オケゲム」の意味・わかりやすい解説

オケゲム

オケヘム」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android