オゴタイ

精選版 日本国語大辞典 「オゴタイ」の意味・読み・例文・類語

オゴタイ

  1. ( Ögödai ) モンゴル帝国の第二代皇帝(在位一二二九‐四一)。ジンギスカンの第三子。首都カラコルム城を建設。自ら金を滅ぼし、また、バトゥ司令官として、ロシアから中部ヨーロッパを攻略させた。元の太宗窩闊台。(一一八六‐一二四一

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

山川 世界史小辞典 改訂新版 「オゴタイ」の解説

オゴタイ

オゴデイ

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android