オスカー・チン事件(読み)オスカー・チンじけん(英語表記)Oscar Chin Case

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オスカー・チン事件」の意味・わかりやすい解説

オスカー・チン事件
オスカー・チンじけん
Oscar Chin Case

1931年のベルギー措置によってこうむったイギリスの運輸業者オスカー・チン損失をめぐって,34年,イギリスとベルギーが特別協定によって常設国際司法裁判所へ付託した事件本件では,19年のサンジェルマン条約に規定された通商の自由と平等が問題となったが,34年 12月の判決は同条約にいう通商の自由を競争存在前提とする自由と解し,ベルギーの措置の合法性を認めた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android