オペレーショナルリスク(読み)おぺれーしょなるりすく

ASCII.jpデジタル用語辞典 「オペレーショナルリスク」の解説

オペレーショナルリスク

日常の業務進行上に起こるリスク総称。法令遵守違反によるリスクや、天災天候などによるリスクなど、様々なリスクが含まれる。近年、企業に浸透しつつある「リスクマネージメント」においては、オペレーショナルリスクを未然に防止したり、リスクが具体的に発生してしまった場合の対処方法を事前に規定することが重要とされている。とくに、顧客企業を多数抱える金融機関においては、オペレーショナルリスクマネージメントが必須であるという認識が広がっており、BIS(国際決済銀行)では2006年から発効となる「新BIS規制」において、銀行のリスクの計測方法にオペレーショナルリスクを導入するように提示している。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android