オランダ語(読み)オランダゴ(英語表記)Dutch

翻訳|Dutch

デジタル大辞泉 「オランダ語」の意味・読み・例文・類語

オランダ‐ご【オランダ語】

インド‐ヨーロッパ語族西ゲルマン語派に属する言語。ドイツ語英語と特に近い関係にある。オランダのほか、ベルギー北部、旧オランダ植民地である南アメリカスリナムなどでも話されている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「オランダ語」の意味・読み・例文・類語

オランダ‐ご【オランダ語】

  1. 〘 名詞 〙 インド‐ヨーロッパ語族ゲルマン語派西ゲルマン語群に属する言語。オランダ本国のほか、ベルギー北部などで話されている。日本はオランダとの関係が深かったため、オランダ語の単語で日本語にはいったものが少なくない。たとえば、オルゴール、ゴム、ズックブリキなど。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「オランダ語」の意味・わかりやすい解説

オランダ語 (オランダご)
Dutch

オランダ王国の公用語ベルギー王国におけるフランス語と並ぶ公用語であり,オランダで1350万人(1977),ベルギーで550万人(同)によって使用されている。系統的には英語,ドイツ語などとともにインド・ヨーロッパ語族の西ゲルマン語派に属し,低地フランク方言を基礎として,それにオランダ北部の北海ゲルマン語に属する,フリジア語,サクソン語の影響が加わってできた言語である。

オランダ語の歴史は,(1)古オランダ語(11世紀まで),(2)中世オランダ語(12~16世紀),(3)近代オランダ語(17世紀以降)の三つの時期に区分される。

(1)古オランダ語時代の資料としては,わずかに,9世紀の東低地フランク方言による《詩篇》の翻訳の断片や地名・人名などが残されているにすぎないが,これらの資料から,この時期の次のような言語的特徴を見てとることができる。(a)ウムラウト変母音)は短母音a,uのみに限られる。(b)長母音ē,ōが二重母音io,uoになる。(c)子音群hsが同化によってssになる。

(2)中世オランダ語(これはディーツ語Dietsと呼ばれることもある)の時代には,ネーデルラント南部(現在のベルギー)において文学活動が盛んになり,12世紀にはリンブルフ地方に,ドイツとも密接な関係をもつフェルデケHendrik van Veldekeが,13世紀にはフランドル地方に,教訓的な著作で名高く,言語の面でも後に大きな影響を及ぼすマールラントJacob van Maerlant(1221ころ-1300ころ)らの詩人や作家が現れる。マールラントに見られるように,当時の書き言葉は,単一の方言によるものではなく,種々の方言の諸要素から成り立つものであった。14世紀の後半からは,政治・文化の主導権はブルッヘブリュージュ)やヘントを中心とするフランドル地方から,ブリュッセルアントワープを中心とするブラバント地方へと移行し,それに伴い,文学活動の中心もブラバント地方へと移ることになった。このようにして,ブラバント方言は諸方言の中で優位を占め,後のオランダ文語に大きな影響を与えることとなる。

 中世オランダ語のおもな特徴としては次のようなものをあげることができる。(a)短母音が開音節(母音で終わる音節)において長母音になる。(b)語末音節およびアクセントのない接頭辞の母音があいまい母音[ə]に弱化する。これは後に格語尾の区別の消失などを起こす原因となる。(c)無声子音f,sが語頭・語中において有声子音v,zになる。(d)有声子音が語尾において無声子音になる。(e)al,olが子音d,tの前でouになる(例えば,オランダ語houden,ドイツ語halten,英語hold)。また語彙の面では,フランス語が騎士文学の翻訳などを通じ,社会生活の多くの分野でますます大きな影響を与えるようになった。

(3)16世紀の中ごろ,旧教を保護する政策をとるスペイン王フェリペ2世によるネーデルラント支配が始まると,オランダ独立戦争(八十年戦争)が起き,南部はスペインの支配に下ったが,カルバン主義の根強い北部諸州は1581年独立を宣言する。ここで,ネーデルラントの北部と南部は分離し,政治・文化の中心は北部に移り,南部のオランダ語は北部とは別の道を歩むことになった。今日のベルギー北部を中心に行われるこの南部のオランダ語はフラマン語とも呼ばれる。

 独立後の北部は,政治・経済の隆盛と並んで文化的にも黄金時代を迎え,言語の面では劇作家J.フォンデルなどの用いたアムステルダムを中心とするホラント方言が優位を占めたが,北部の文語は,自由を求めて南部から北部に移住した多くの詩人や作家により,南部方言の影響を強く受けたものであった。このホラント方言を基礎とする文語は17世紀から18世紀にかけて他の地方にも広まり,近代オランダ語を確立していくが,この文語の地域的拡大と固定にはプロテスタントによる《欽定訳聖書》(1637)が非常に大きな貢献をした。また,この時代には,数多くの文法家が文法や正書法の研究に努めたが,正書法の統一は困難であった。19世紀の初め,シーヘンベークMatthijs Siegenbeek(1774-1854)は政府の依頼により,正書法の規則を定めたが,この正書法が長い間存続することになった。その後,1865年から翌年にかけてド・フリースMatthias de Vries(1820-92)とテ・ウィンケルLammert Allard te Winkel(1806-68)によって新しい正書法の規則が定められ,教育の場にも導入されたが,後の若干の修正とともに政府によって公式に採用されるのは1947年になってからであった。

 近代オランダ語のおもな特徴としては次のようなものがある。音韻の面では,(a)中世オランダ語の長母音[iː][yː]がそれぞれ二重母音[ɛi][œy](正書法ではそれぞれij,ui)になる。(b)語尾のあいまい母音[ə]が脱落する。また,文法の面では,(a)現代語において,男性名詞と女性名詞の区別は実際上失われ,それらの名詞を代名詞hij〈彼〉,zij〈彼女〉のどちらで受けるかという点に関してのみ2者の区別を残すことになった。(b)同様に,名詞の格変化は,若干の成句や文語的な文体などを除いて,失われる。また語彙の面では,フランス語と並んでドイツ語,英語による影響を受けている。

 なお,周知のように日本語の語彙の中には,近代オランダ語から借入された外来語が多数あり,それはいわゆる蘭学を通じてかなり古くから取り入れられてきている。例えば,オルゴールorgel,ブリキblik,ポンプpomp,ズックdoekなどであり,これらは今日では特に意識されることなく,日本語の中で普通に用いられている。

近代になってオランダ語から発達したものとして,アフリカーンス語Afrikaansが存在する。アフリカーンス語は,南アフリカ共和国における,英語に次ぐ公用語であり,トランスバール州,オレンジ自由州を中心に400万人(1977)により使用されている。アフリカーンス語は,1652年喜望峰に設けられた植民地に移住したオランダ人のもたらしたオランダ語が,現地における種々の言語の影響によって混合語的に独自の発展をすることによって成立した言語であり,特に文法の面では次のような大幅な簡略化によって特徴づけられている。(1)名詞の性の区別や格変化が失われる。(2)動詞の人称・数による活用が失われる。(3)動詞の過去形が若干の例外を除き消失し,過去に関する事柄は完了形によって表される。また,音韻の面では,(1)子音群nsの前の母音は鼻母音となる。(2)母音間でgが脱落する。語彙はそのほとんどがオランダ語起源のものであり,オランダ語と大差はない。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界の主要言語がわかる事典 「オランダ語」の解説

オランダご【オランダ語】

インドヨーロッパ語族ゲルマン語派に含まれる言語で、英語ドイツ語などとともに西ゲルマン語に属する。オランダとスリナムの公用語。ベルギー北部で話されるオランダ語はフラマン語と呼ばれ、フランス語と並ぶ公用語の一つ。話者数は2300万人。低地フランク方言をもとに、フリジア語、サクソン語の影響がくわわって生まれた言語で、動詞の人称変化や語順における位置、形容詞の変化などはドイツ語に近いが、音韻は英語に近く、名詞の格変化はほとんど失われている。近代オランダ語が確立したのは、スペインから独立しヨーロッパで最も富裕な商業国家となった17~18世紀で、なかでも聖書の国定訳と普及が大きな役割を果たした。南アフリカ共和国のアフリカーンス語は、17世紀半ばにオランダ人植民者がもたらした言語から発達したものである。日本語にも江戸時代の長崎貿易をつうじて入った多くの語彙(ごい)がある。◇蘭語ともいう。

出典 講談社世界の主要言語がわかる事典について 情報

百科事典マイペディア 「オランダ語」の意味・わかりやすい解説

オランダ語【オランダご】

インド・ヨーロッパ語族の西ゲルマン語派(ゲルマン語派)に属する言語。低地ドイツ語(ドイツ語)の一派。オランダ本国とその属領,ベルギー,フランス,北米,南アフリカ共和国等で話される。13世紀ごろから独立し,17世紀に北部方言を基礎に近代オランダ語が成立。日本語にも,江戸時代に蘭学を通じて多くの語彙(ごい)が借用されている。話し手の数は,約1400万人。南アフリカ共和国のオランダ系住民の間ではオランダ語から派生したアフリカーンス語が使用される。
→関連項目フラマン語

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のオランダ語の言及

【オランダ】より

…正式名称=ネーデルラント王国Koninkrijk der Nederlanden,Kingdom of the Netherlands面積=4万0844km2人口(1995)=1545万人首都=アムステルダムAmsterdam(日本との時差=-8時間)主要言語=オランダ語通貨=グルデンGulden(英語でギルダーGuilder)ヨーロッパの北西部にある立憲君主国。日本の九州にほぼ等しい面積の小国で,人口密度は世界屈指の高さである。…

【フラマン語】より

…ベルギー王国の北半分で話されるオランダ語の通称。ベルギーにおけるフランス語と並ぶ公用語であり,約550万人(1977)により使用される。…

【ベルギー】より

…正式名称=ベルギー王国Koninkrijk België∥Royaume de Belgique∥Kingdom of Belgium面積=3万0528km2人口(1996)=1018万人首都=ブリュッセルBruxelles(日本との時差=-8時間)主要言語=フラマン語(オランダ語),ワロン語(フランス語)通貨=ベルギー・フランBelgian francヨーロッパ北西部にある立憲君主国。北はオランダ,東はドイツ,南東はルクセンブルク,南はフランスと境を接し,西は北海に面して65.5kmの海岸線を形づくりイギリスに対する。…

※「オランダ語」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android