オリュンピオドロス(英語表記)Olympiodōros

世界大百科事典 第2版 「オリュンピオドロス」の意味・わかりやすい解説

オリュンピオドロス【Olympiodōros】

テーベ(エジプト)出身ギリシア歴史家。生没年不詳。412年にフン族へ遣わされた使節の一人であったが,詳しい経歴は伝わらない。407‐425年の歴史を全22巻の著作にまとめ,テオドシウス2世に献呈した。現在ではこの著作は散逸し,後世著作家(フォティオスなど)の要約引用によって断片的にしか知られない。生涯キリスト教に帰依せず,多くの旅行をし,同時代の出来事のよき観察者・記述者であった。【田村 孝】

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オリュンピオドロス」の意味・わかりやすい解説

オリュンピオドロス
Olympiodōros

前4~3世紀初め頃の古代ギリシア,アテネ民主派指導者。前 305年カサンドロスをエラテアで撃退し,前 294~292年事実上の僭主。前 287年アテネ駐屯のマケドニア軍に反乱を起して,ムセイオン丘を占領し,のちにデモカレスを助けてエレウシスを奪取した。

オリュンピオドロス
Olympiodōros

5世紀頃のギリシア,逍遙学派哲学者アレクサンドリアアリストテレスについて講義した。プロクロスの師。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android