オルディーンナシチョキン(英語表記)Afanasii Lavrent'evich Ordin-Nashchokin

改訂新版 世界大百科事典 の解説

オルディーン・ナシチョキン
Afanasii Lavrent'evich Ordin-Nashchokin
生没年:1605ころ-80

ロシア貴族外交官プスコフ士族の家に生まれたが,のち外交において卓越した手腕を発揮して外務部の長官となり,貴族にも列せられた。さらにアレクセイ・ロマノフ帝の協力者として,徴兵制導入,新商業条例の制定などの改革を推進した。こうした彼の改革は,のちのピョートル大帝の西欧化政策の先駆けとして位置づけられる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android