オークランド
(Auckland) ニュージーランド北島北部の
港湾都市。一八六五年まで
首都。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
デジタル大辞泉
「オークランド」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
オークランド
Oakland
アメリカ合衆国,カリフォルニア州中部のサンフランシスコ湾東岸の都市。 1820年最初の渡船場が開かれ,54年サザン・パシフィック鉄道が敷設された。 69年大陸横断鉄道の終点に選ばれ,港もつくった。 1906年のサンフランシスコ大地震では難民が殺到した。早くから商工業が発展。オークランド港は年間 400万tの荷が積卸しされる。石油精製,自動車工業,その他の工業が発達している。市内には,塩湖のメリット湖がある。サンフランシスコとの間は長さ 13.2kmの橋ベイブリッジ (1936) で結ばれ,サンノゼとともに人口 630万近い巨大都市圏を形成。 1989年 10月の地震で大きな被害を受けた。国際空港,ミルズ・カレッジ (1852創立) ,カリフォルニア芸術・工芸カレッジなどがある。人口 39万724(2010)。
オークランド
Auckland
ニュージーランド,ノース島北部,オークランド地方の都市。大都市圏としては同国最大。ノースランドの南部,ワイテマタ湾とマヌカウ湾にはさまれ,火山地形によって特徴づけられた地峡部に位置。 1840年に建設され,65年まで首都であった。農牧地帯を後背地とした商業貿易中心都市,同国第1の工業・港湾都市で,港はワイテマタ湾,国際空港はマヌカウ湾岸にあり,湾の南岸の中心部を中心に南北に住宅地,工場地区,商業地区が広がる。石油精製,金属,食品,機械,衣料品,印刷などの工業が集中し,南郊のグレンブルックには大規模な鉄鋼工場がある。オークランド大学,戦争博物館,図書館,美術館などがあり,火山地形による複雑な風光と公園によって独特の都市景観を形成。人口 14万 9000 (1991推計) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
オークランド【Oakland】
アメリカ合衆国カリフォルニア州中西部,サンフランシスコ湾東岸の工業・港湾都市。人口36万7000(1994)。1851年にサンフランシスコとの間にフェリー運航が開始され,その後,大陸横断鉄道の到来とともに栄え,さらに1906年のサンフランシスコ大地震を契機に著しい人口増加がみられた。第2次大戦中には軍需産業により活況を呈し,戦後,人口は減少ぎみであるが,完全に都市化した湾東地域の中心都市である。機械,金属,化学,食品加工などの工業が立地。
オークランド【Auckland】
ニュージーランド最大の都市。人口91万(1993)。北島北部,ノースランド半島の基部にあり,中心部はワイテマタ湾とマヌカウ湾にはさまれた狭い地峡部(幅13km)に位置する。両湾とも港湾として利用される。ワイテマタ湾にはオークランド・ハーバー・ブリッジ(長さ約1km,1959建設,69拡張)がかかり,ヨットレースで知られる。平均気温は最暖月(1,2月)19.2℃,最寒月(7月)10.6℃。年降水量は1268mm。
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報