オーフェルアイセル(読み)おーふぇるあいせる(英語表記)Overijssel

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オーフェルアイセル」の意味・わかりやすい解説

オーフェルアイセル
おーふぇるあいせる
Overijssel

オランダ北東部の州。東はドイツに接し、総面積3420平方キロメートル、陸地面積3340平方キロメートル、人口108万6280(2001)。州都ズウォレ。アイセル川下流域や北東ポルダーからなる西部では、放牧酪農が卓越するが、東部のタウンテ地方では繊維工業が発展している。中世にはユトレヒト司教領に属したが、1579年のユトレヒト同盟に参加し、81年に独立を宣言したネーデルラント連邦共和国の一州となった。

[長谷川孝治]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android