カイソン(読み)かいそん(英語表記)Kaysone Phomvihane

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カイソン」の意味・わかりやすい解説

カイソン
かいそん
Kaysone Phomvihane
(1920―1992)

ラオスの政治家。サバナケット州の公務員の家に生まれ、ハノイ大学で学ぶ。日本占領下の抗日闘争を経て、1949年インドシナ共産党に入党。1950年スファヌボン殿下のパテト・ラオ抵抗政府の国防相、1955年ラオス人民革命党創設とともに書記長兼任。1975年12月、人民民主共和国樹立に伴い首相就任。1991年3月、人民革命党の議長、同年8月大統領に就任、党と国家実権を掌握した。1981年レーニン勲章受章。強固な親ベトナム派といわれた。

[黒柳米司]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android