カイ・からしな・あくた(漢字)

普及版 字通 の解説


8画

[字音] カイ
[字訓] からしな・あくた

[説文解字]

[字形] 形声
声符は介(かい)。〔説文一下に「なり」とみえる。

[訓義]
1. からしな、からし。
2. 小さな草、草のようなあくた、ちりあくた。
3. 小さくこまかなもの。

[古辞書の訓]
和名抄 賀良之(からし) 〔名義抄 カラシアクタチリ・アクハ 〔字鏡集 タカナ・カラシ・チリ・アクタ

[熟語]

[下接語]
・一・韭・豪・拾・辛・塵・寸・繊・草・土・浮

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android