カゼラ(その他表記)Casella, Alfredo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カゼラ」の意味・わかりやすい解説

カゼラ
Casella, Alfredo

[生]1883.7.25. トリノ
[没]1947.3.5. ローマ
イタリアの作曲家,ピアニスト,指揮者。父はチェリスト,母はピアニスト。 1896年パリ音楽院に入学,ピアノをディエメルに,和声をルルーに学ぶ。 1900年フォーレに師事。 08年自作の『第1交響曲』を指揮して楽壇に登場。 15年故国ローマへ帰り,サンタ・チェチリア音楽院のピアノ教授となる。 17年「国立音楽協会」を創立してイタリア古典音楽の復興に努め,さらに評論雑誌"Ars Nova"を創刊,前衛音楽の普及を指導するなど,現代イタリアの音楽界に貢献するところ大。初期は R.シュトラウスマーラーの影響を受けるが,次第に新古典的傾向に移る。主要作品はバレエ『壺』 (1924) ,管弦楽曲『スカルラッティーナ』 (26) ,声楽曲『平和へのミサ』 (44) など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む