カメルリン・オンネス(読み)カメルリンオンネス

百科事典マイペディア 「カメルリン・オンネス」の意味・わかりやすい解説

カメルリン・オンネス

オランダ物理学者,低温物理学開拓者フローニンゲン,ハイデルベルクの大学に学び,1882年ライデン大学教授。1894年同大に低温物理学研究所を創設,多量の液体空気(1904年),液体水素(1906年)を作り,1908年ヘリウム液化(液体ヘリウム)にはじめて成功し,1911年に超伝導発見。1913年ノーベル物理学賞。
→関連項目エンタルピー

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android