カラム(英語表記)Cullum, George Washington

デジタル大辞泉 「カラム」の意味・読み・例文・類語

カラム(column)

4

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カラム」の意味・わかりやすい解説

カラム
Cullum, George Washington

[生]1809.2.25. ニューヨーク
[没]1892.2.28.
アメリカ軍人著述家。 1833年陸軍士官学校卒業。技術将校として陸軍で活躍。 74年以後は文学科学,軍事研究に専念。主著"Biographical Register of the Officers and Graduates of the U. S. Military Academy from 1802 to 1850" (1850) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「カラム」の解説

カラム

桁ワープロなどで、文字位置を表す単位数字でいう桁に当たる。列表計算ソフトで、表の縦方向に並ぶ列。また、列の数を表す単位としても使用する。段組み⇒段組み

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

栄養・生化学辞典 「カラム」の解説

カラム

 クロマトグラフィーに使われる円筒状の器具で,ガラス製,プラスチック製,ステンレス製などがある.中に担体といわれる樹脂などを充填して用いる.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android