カリブ(語族)(英語表記)Caribe

山川 世界史小辞典 改訂新版 「カリブ(語族)」の解説

カリブ(語族)(カリブ(ごぞく))
Caribe

南アメリカ北部から小アンティル諸島にかけて分布していた語族元来,現ベネズエラからギアナ地方にかけて居住し,大部分は熱帯型の狩猟採集・漁撈文化を持っていたものと考えられる。小アンティル諸島のカリブ人は,ヨーロッパ人の接触時に大アンティル諸島のタイノ農耕民を攻撃略奪を行っていた。彼らが食人の習慣を持つと伝えられたところから,食人種(cannibal)という語が生まれた。植民地時代,カリブ人は小アンティル諸島に侵入してきたフランス人,イギリス人に強く抵抗した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android