カルベニシリン(英語表記)carbenicillin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カルベニシリン」の意味・わかりやすい解説

カルベニシリン
carbenicillin

アンピシリン,ヘタシリン,シクラシリン,スルベニシリン,ピバンピシリンなどとともに広域性ペニシリン系抗生物質である。他のペニシリン類に比して広い抗菌スペクトルをもち,グラム陰性桿菌にも有効である。アンピシリンに耐性を示す緑膿菌に有効であり,大量投与が可能なので,緑膿菌感染症に用いうる数少い抗生物質の一つである。酸に耐性がないため,非経口的に投与される。一般のペニシリンと同様毒性は低い。副作用の大部分はアレルギー性反応によるもので,すべてのペニシリン類は交差感受性を示す。使用に際して皮内テストが不可欠である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android