カワムラナベブタムシ

百科事典マイペディア 「カワムラナベブタムシ」の意味・わかりやすい解説

カワムラナベブタムシ

半翅(はんし)目ナベブタムシ科の1種で日本固有種。体長7〜8mmの水生昆虫琵琶湖一部その周辺流域に生息するのみ。分布範囲の狭さと水質悪化の危険性から,今後減少するおそれが十分ある。絶滅危惧IA類(環境省第4次レッドリスト)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む