カワラサイコ(河原柴胡)(読み)カワラサイコ(英語表記)Potentilla chinensis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

カワラサイコ(河原柴胡)
カワラサイコ
Potentilla chinensis

バラ科多年草本州から台湾朝鮮半島,中国,アムール地方にかけて分布し,砂地に多く生じる。高さ 30~60cm。根は太く,茎の上部には長毛が密生する。葉は羽状複葉で小葉はさらに羽状に裂け,裏面に白い綿毛が密生する。夏に,径 1cmほどの黄色の5弁花を茎の頂部に集めて開く。萼片,副萼片には長い毛が密生する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android