カンザス・ネブラスカ法(読み)カンザスネブラスカほう(英語表記)Kansas‐Nebraska Act

世界大百科事典 第2版 「カンザス・ネブラスカ法」の意味・わかりやすい解説

カンザスネブラスカほう【カンザス・ネブラスカ法 Kansas‐Nebraska Act】

アメリカ合衆国のルイジアナ購入地域のなかのミズーリ川ロッキー山脈に挟まれた地方に,カンザスネブラスカの2準州おき,移住民に開放した法律で,1854年5月30日成立。奴隷制の可否を住民自身に決定させるという〈人民主権〉の原則をこれらの準州に採用した同法は,北緯36゜30′以北の準州で奴隷制を禁止した1820年の南北妥協案〈ミズーリ協定〉を正式に撤廃した。この法律は,ミシシッピ川以西への移住民の増加という背景の中で,西部の発展,シカゴ以西の大陸横断鉄道建設を願うイリノイ州の民主党連邦上院議員スティーブン・ダグラスが推進し,西部を奴隷制に開放することを主張した南部議員の支持をうけた。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android