カーン(Jerome Kern)(読み)かーん(英語表記)Jerome Kern

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

カーン(Jerome Kern)
かーん
Jerome Kern
(1885―1945)

アメリカの作曲家。ニューヨーク生まれ。ニューヨーク音楽カレッジに学び、1903年ドイツに留学。12年のミュージカル『赤いペチコート』で注目された。その後『ユタから来た女』(1914)、『サニー』(1925)、『ロバータ』(1933)、『5月にしては暑すぎる』(1939)などの名作発表。とくに名歌『オール・マン・リバー』を含む『ショー・ボート』(1927)は、人種差別問題を扱った点からも、真のアメリカ・ミュージカルの最初傑作と評価されている。

青木 啓]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android