ガス湯沸器(読み)ガスゆわかしき

百科事典マイペディア 「ガス湯沸器」の意味・わかりやすい解説

ガス湯沸器【ガスゆわかしき】

コックを開くと自動的にガス点火,湯を放出する器具。瞬間式と貯蔵式とあり,前者は熱パイプ中を水が通り加熱される仕組で,瞬間的に湯が得られ,小型で水温を50℃程度上昇できる。手洗いや食器洗いに適する。後者容量が大きく95℃程度まで保たれ,ふろなどに使用する。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android