ガバナー

デジタル大辞泉 「ガバナー」の意味・読み・例文・類語

ガバナー(governor)

知事長官総督
調速機

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ガバナー」の意味・読み・例文・類語

ガバナー

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] governor )
  2. 組織などの)長。管理者。理事。知事。
    1. [初出の実例]「始めは大政府より直に支配なしたれども、〈略〉今は一の知事(カバナル)を立ることに定めたり」(出典米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉一)
  3. エンジンモーター等のスピード一定になるよう調節する装置。調速機。〔外来語辞典(1914)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ガバナー」の意味・わかりやすい解説

ガバナー
governor

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ガバナー」の意味・わかりやすい解説

ガバナー

調速機

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のガバナーの言及

【調速機】より

…ガバナーともいう。負荷動力の変動に対して原動機の発生動力を自動的に調節し,原動機およびこれによって駆動される機械の安定な運転を図る装置。…

※「ガバナー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android