ガマズミ(その他表記)cranberry tree
Japanese bush cranberry
Viburnum dilatatum Thunb.

改訂新版 世界大百科事典 「ガマズミ」の意味・わかりやすい解説

ガマズミ
cranberry tree
Japanese bush cranberry
Viburnum dilatatum Thunb.

山野に普通にみられるスイカズラ科の落葉性低木。赤く熟した実を子どもが食べる。枝は柔軟性があり,しかも強靱で折れにくいため,道具類の柄にする。また枝をねじって薪をたばねるのに使ったり,かんじきの材料とする。魔よけになるとして杖にする地方もある。和名の由来はよくわかっていないが,ズミはすっぱい実の意味とする考えがある。高さ2~4m,よく分枝する。葉は対生し広卵形から円形裏面には星状毛,単毛,腺点が多い。花は小さく多数集まって散房状となり,5月下旬から6月に咲き,特有のにおいを出し,虫がむらがる。花冠は白色,5裂し,直径約5mm。子房は下位,3心皮からなる特殊な側膜胎座型となっている。果実球形で秋に熟し,鳥が食べる。核は扁平で楕円形,腹面に3本,背面に2本の浅い溝がある。北海道から九州,さらに朝鮮,中国に分布している。

 ガマズミ属Viburnumはおもに北半球の温帯暖帯に,一部が熱帯の高地さらに南アメリカに分布する。世界に約150種が知られているが,東アジアが分布の中心である。日本にはサンゴジュヤブデマリなど15種が自生する。花や果実が美しいので,これらの種はしばしば観賞用に植えられる。コバノガマズミV.erosum Thunb.はガマズミに似ているが,名が示すように葉が小さく,葉柄が短く,花期は4月下旬から5月と少し早い。ミヤマガマズミV.wrightii Miq.は葉の形や葉柄の長さはガマズミに似るが,枝や葉の裏面などに絹毛が生え,星状毛がないことで区別される。前2種より高い所まで生育できる。オトコヨウゾメV.phlebotrichum Sieb.et Zucc.は花序の柄が細く,花の数が少なく,葉の裏面脈上に絹毛があり,乾くと黒くなる。常緑性のハクサンボクV.japonicum(Thunb.)Spreng.が本州暖地の沿海地から九州,琉球小笠原に分布する。ゴマV.sieboldii Miq.は葉をもむとゴマに似た強い臭気がある。ミヤマシグレV.urceolatum Sieb.et Zucc.var.procumbens Nakaiは高さ1m以下の小低木で,茎の下部は横にはう。カンボクV.opulus var.calvescens(Rehder)Haraは葉が3中裂し,装飾花がある。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ガマズミ」の意味・わかりやすい解説

ガマズミ
がまずみ
[学] Viburnum dilatatum Thunb.

スイカズラ科(APG分類:ガマズミ科)の落葉低木。高さ2~4メートル。花は初夏、多数集まって開き、特有のにおいを出すため、多くの虫が集まる。果実は球形で、赤く熟し、酸っぱいが食べられる。枝は折れにくいため、道具類の柄(え)とする。名はこれに由来するとされ、ガマは鎌(かま)で、ズミは酸っぱい実の意味であるとされる。丘や山地に生え、北海道から九州、さらに朝鮮半島、中国に分布する。ガマズミ属は北半球の温帯から暖帯に、一部が熱帯高地、さらに南アメリカに分布し、約200種が知られるが、日本や中国を含めた東アジアが分布の中心である。花や実が美しく、サンゴジュ、ゴモジュ、ヤブデマリ、カンボク、オオカメノキ(ムシカリ)など観賞用に植えるものが多い。果実は食べられるものが多く、樹皮を鎮静剤とし、葉を茶とする地方がある。

[福岡誠行 2021年12月14日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ガマズミ」の意味・わかりやすい解説

ガマズミ
Viburnum dilatatum

スイカズラ科の落葉低木。日本各地の山野に自生し,庭木にも植える。高さ 1.5~2.5mになる。葉は広倒卵形か円形で浅い鋸歯をもち,長さ3~12cmである。葉や茎に毛が多く,裏面の基部に腺点がある。葉柄は 1cmぐらいで葉は対生する。初夏に,1対の葉をもった短枝上に散房状の花序を開く。花序は多数の小白花から成る。花冠は5裂し,おしべは5本ある。核果は 5mmほどの卵形で,秋に真赤に熟し美しい。材は堅いが小さいのでつまようじなどをつくる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ガマズミ」の意味・わかりやすい解説

ガマズミ

北海道南部〜九州,東アジアの山野にはえるスイカズラ科の落葉低木。全体にあらい毛がある。葉は対生し,広倒卵形で先はとがり,縁には不同の鋸歯(きょし)がある。夏,その年伸びた枝先に多数の白花を散房状につける。花冠は径5〜8mmで5深裂。果実は卵形で,秋に赤熟。庭木とする。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android