ガーランド(Judy Garland)(読み)がーらんど(英語表記)Judy Garland

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ガーランド(Judy Garland)
がーらんど
Judy Garland
(1922―1969)

アメリカのポピュラー歌手、女優。本名フランセス・エセル・ガムミネソタ州生まれ。両親はボードビル芸人。少女時代に芸能界入りし、1936年から映画に出演。映画『オズの魔法使い』(1939)でアカデミー特別賞を受賞。この映画で彼女が歌ってヒットした主題歌『虹(にじ)の彼方(かなた)に』は彼女のテーマソングになった。『若草の頃(ころ)』(1944)、『踊る海賊』(1948)、『イースター・パレード』(1948)、そして入神の名演をみせた映画『スター誕生』(1954)以後は主として舞台で活躍、体当たりの熱演で人気を高め、ミス・ショービジネスと称されたが、ロンドンでのショーの直後、睡眠薬を誤って飲みすぎて急死した。結婚歴3回、二度目の夫、映画監督ビンセント・ミネリとの間に生まれたのが女優ライザ・ミネリである。

青木 啓]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android