キサントゲン酸セルロース(読み)キサントゲンさんセルロース(英語表記)sodium cellulose xanthate

改訂新版 世界大百科事典 の解説

キサントゲン酸セルロース (キサントゲンさんセルロース)
sodium cellulose xanthate

セルロースキサントゲン酸ナトリウム(C6H9O4・OCS2Na)nnは約300)の通称アルカリセルロース二硫化炭素を作用させると得られる。遊離の酸の状態は不安定で存在せず,多くナトリウム塩となっている。これを希薄水酸化ナトリウムに溶かした粘稠液体ビスコースであり,ビスコースを硫酸浴へ押し出して紡糸すると再生セルロースすなわちレーヨンになる。セルロース源は木材パルプが使われる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android