キバガ

改訂新版 世界大百科事典 「キバガ」の意味・わかりやすい解説

キバガ (牙蛾)

鱗翅目キバガ科Gelechiidaeに属する昆虫総称口吻こうふん)の基部後方の両側から出る1対の下唇鬚(かしんしゆ)が,きば状に突出しているのでこの名がある。全世界に分布する小型のガで,日本には75種知られている。イモキバガ(サツマイモ,ヒルガオ),ジャガイモキバガバレイショナス,トマト,タバコ,トウガラシ,ホオズキ),バクガ穀類)のように,幼虫が重要な害虫とされているものを含んでいる。葉を巻いて食べるもの,新梢頭葉を糸で束ねて食べるもの,葉に潜入するものなど加害のやり方はさまざまである。成虫は夜行性で,よく灯火に飛来する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

ゲリラ豪雨

突発的に発生し、局地的に限られた地域に降る激しい豪雨のこと。長くても1時間程度しか続かず、豪雨の降る範囲は広くても10キロメートル四方くらいと狭い局地的大雨。このため、前線や低気圧、台風などに伴う集中...

ゲリラ豪雨の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android