キモン(その他表記)Kimōn

デジタル大辞泉 「キモン」の意味・読み・例文・類語

キモン(Kimōn)

[前512ころ~前449ころ]古代ギリシャのアテネ政治家将軍ペルシア海軍大勝キプロス遠征中に戦死

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「キモン」の意味・読み・例文・類語

キモン

  1. ( Kimōn ) アテナイの政治家、将軍。デロス同盟の結成に尽力。ペルシア軍と戦い、前四六七年エウリュメドン河口で大勝利を得たが、のちキプロス島攻囲中死亡。(前五一〇頃‐前四四九

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「キモン」の意味・わかりやすい解説

キモン
Kimōn

アテナイのすぐれた将軍,政治家。生没年不詳。マラトンの戦の英雄ミルティアデストラキアの王女ヘゲシピュレの子。前479年ころストラテゴス(将軍)の職に選ばれてから,アリステイデスを助けて政治,軍事に活躍し,デロス同盟の土台を固めた。やがて民主派のテミストクレスに対抗する貴族派の指導者となる。さらにテミストクレスが陶片追放され,アリステイデスが世を去ったあとはアテナイ最高の権力をふるった。前468年ころエウリュメドンの河口でペルシア艦隊をうち砕いて,エーゲ海をアテナイの支配下におさめる。その結果デロス同盟に加わる都市の数がふえていった。ついでトラキアのケルソネソスを従えたものの,さらにマケドニアに攻めこんで広大な地域を分割する好機をのがしたのは,マケドニア王から買収されたためだとして政敵ペリクレスらにより告発されたが,無罪となる。そして前464年の大地震をきっかけにおこったヘイロータイ蜂起に苦しむスパルタを助けるために,エフィアルテスの反対をおしきってアテナイ人を説きふせ,自ら大軍を率いてスパルタにおもむいた。しかしスパルタは,アテナイがヘイロータイとひそかに手を結びあっているのではないかと恐れ,すぐにキモンを追いもどしてしまう。この失敗のために,彼は陶片追放される。そしてまもなく呼びもどされたが,それからは政治的にはたらくことは少なかった。前450年ころスパルタと5年間の平和を取り結んだあと,ふたたびキプロスを攻め取ろうとペルシア遠征軍を率いて作戦中にたおれた。プルタルコスはつぎのようにキモンを評している。〈彼の性格は高貴であり,勇気の点ではミルティアデスに,知恵の点ではテミストクレスに劣らず,さらにこの2人よりも正義の心に富んでいた〉と。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キモン」の意味・わかりやすい解説

キモン
Kimōn

[生]前512頃
[没]前449. キプロス
古代ギリシア,アテネの将軍,政治家。アテネの生んだ最も有能な司令官の一人。ミルチアデスとトラキア王オロロスの娘ヘゲシピュシの子。前 480年サラミスでの対アケメネス朝ペルシア戦で頭角を現し,以後 10人から成る将軍評議会員 stratēgosの一人に毎年選出された。前 478年デロス同盟の結成の立役者となり,その総司令官としてトラキア沿岸からペルシア勢力を駆逐,前 466年頃には 200隻の艦隊でそれに倍するフェニキア艦隊をパンフリアのエウリュメドン河口で撃滅,ペルシアの東地中海における制海権を奪った。その後もトラキアのケルソネソスからペルシア勢力を排し,デロス同盟から離脱したタソスを屈服させ,従属国として同盟に再加入させた。しかしマケドニア王から買収されたとしてペリクレスらに訴えられ,無罪となったものの信望を失った。さらにスパルタに敵意をもつ海軍も親スパルタ派の彼から離反し,前 461年陶片追放 (オストラシズム ) によって 10年間の国外追放を宣された。その後ペリクレスのはからいで帰国を許され,ペルシアに対する遠征が計画されると,再び海軍の指揮をゆだねられたが,キプロス作戦中に没した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「キモン」の意味・わかりやすい解説

キモン

アテナイの政治家,軍人。ミルティアデスの子。デロス同盟結成時にアリステイデスを助け,彼の死後,貴族派の指導者。前450年アテナイ・スパルタ間の休戦を成立させる。ペルシアからキプロス島奪回を計って戦死。
→関連項目アクロポリスオストラキスモステミストクレス

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キモン」の意味・わかりやすい解説

キモン
きもん
Kimon
(前510ころ―前449)

古代ギリシア、アテネの政治家、将軍。マラトンの戦いの名将ミルティアデスの子。紀元前478年将軍に選出され、アリステイデスを助けてデロス同盟結成に貢献し、その後もトラキア沿岸や小アジア西岸に転戦してペルシア軍を破り、デロス同盟の拡充に努めた。とくに前468年ごろの小アジア南部エウリメドンの戦いにおける大勝利は有名。政治的には保守的貴族派・親スパルタ派の代表として、エフィアルテスやペリクレスら民主派・反スパルタ派と対抗した。前462年、彼がスパルタ支援に赴いている間に、民主派は大改革を実行して優位にたち、翌年彼はオストラキスモス(陶片追放)に処せられた。しかし彼の力は無視しがたく、前457年ごろ帰国を許され、前450年にはスパルタとの5年間の休戦を成立させた。翌年キプロス遠征中に死亡した。

[篠崎三男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 世界史小辞典 改訂新版 「キモン」の解説

キモン
Kimon

前510頃~前450頃

アテネの政治家,将軍。ミルティアデスの子。前478年将軍に選ばれ,アリスティデスを助けてデロス同盟建設のため努力した。政治的・軍事的貢献は大きかったが,ペリクレスの政敵となってのちは不遇。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

普及版 字通 「キモン」の読み・字形・画数・意味

文】きもん

鳳文。

字通「」の項目を見る


問】きもん

窺い問う。

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内のキモンの言及

【アテネ】より

…このような趨勢に棹さして民主政の徹底化を成就したのが,テミストクレスに続いて民主派の指導者となったエフィアルテスとペリクレスである。前464年のスパルタ大地震の直後,ヘイロータイの反乱を鎮圧するための援軍派遣要請を受けて,寡頭派の領袖キモンがアテナイ重装歩兵数千を率いてスパルタに赴いたその留守を突き,エフィアルテスらは,前462年,アレオパゴス会議の実権を奪って,貴族支配の最後の牙城を落とした。エフィアルテス暗殺ののちは,ペリクレスがキモンあるいはその後継者トゥキュディデス(同名の歴史家とは別人)と争い,彼らを陶片追放に付して,前443年ついに民主派に最終的勝利をもたらし,以後,前429年その死にいたるまでペリクレスによる単独指導の時代が続く。…

※「キモン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android