キャパ(読み)きゃぱ(英語表記)Robert Capa

デジタル大辞泉 「キャパ」の意味・読み・例文・類語

キャパ(Robert Capa)

[1913~1954]ハンガリー生まれの報道写真家。スペイン内戦第二次大戦などの戦争写真で知られる。インドシナ戦争爆死

キャパ

キャパシティー」の略。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「キャパ」の意味・読み・例文・類語

キャパ

  1. ( Robert Capa ロバート━ ) ハンガリー生まれの報道写真家。写真通信社マグナム設立者の一人。スペイン内乱、第二次大戦の北アフリカ戦線ほか多くの戦争を取材。インドシナ戦争で地雷にふれて爆死。(一九一三‐五四

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「キャパ」の意味・わかりやすい解説

キャパ
Robert Capa
生没年:1913-54

ハンガリー生れの写真家。ブダペスト出身。本名Friedmann André。初めジャーナリストを志すが,言葉を越えて自分の主張を伝えられるのは写真だと考えるようになる。ベルリンで写真を勉強したのち,1933年同国人の写真家ケルテスAndré Kertészをたよってパリに出る。36年パリの新聞社の入社試験を受けるが落第し,近くのカフェで酒を飲んでいるときに,同様に落第したカルティエ・ブレッソン,D.シーモアと出会い,個性的で自由な写真活動ができる写真通信社をつくることを約束しあう。それがのちの〈マグナム・フォトスMagnum Photos〉(1947創設)である。キャパは〈戦争写真家〉といわれるが,文字どおり常に戦乱第一線で写真を撮りつづけた。1936年人民戦線兵士が狙撃された瞬間を撮ったスペイン内乱,41-45年の第2次世界大戦中はノルマンディー上陸作戦をはじめヨーロッパ各戦線,そして54年地雷でみずからの命を落とすことになったインドシナ戦争などで活躍した。彼の写真は《ライフ》《コリアーズ》などの雑誌に数多く発表されている。戦争の悲惨さをなによりも伝えようとするキャパの態度は,写真を非常に人間的で魅力的なものにしている。これら時代においては,キャパの楽天的なヒューマニズムは,戦争の真の意味を問いかけ告発することに成功した。自伝的な《ちょっとピンボケ》(1947),写真集《戦争--そのイメージImages of War》(1964)などがある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「キャパ」の意味・わかりやすい解説

キャパ

ハンガリー出身の写真家。本名フリードマン・アンドレイFriedmann Andrei。ブダペスト生れ。1931年ドイツに亡命後,ベルリンでフォト・ジャーナリズムを学び,写真エージェンシーで働く。ユダヤ系であったためにナチ政権成立後はパリに逃れる。1936年,スペイン内乱を取材撮影し,《ライフ》誌に掲載された写真《人民戦線兵士の死》は,一躍キャパを有名にした。以降,フリーのフォト・ジャーナリストとして,日中戦争,連合軍のノルマンディー上陸作戦などを兵士と共に行動して撮影。1947年,カルティエ・ブレッソン,デビッド・シーモアらとともに写真通信社〈マグナム・フォトス〉を創設。第2次大戦後の仕事には,ピカソの日常生活を撮影したシリーズもある。1954年の来日時にインドシナ戦争が勃発し,《ライフ》誌の派遣で戦線に向かったが,取材中に地雷に触れて爆死。近年スペイン内乱を写した代表的な作品が,キャパ本人のものではなく,パートナーだったゲルダ・タローの作品(ゲルダは37年にスペインで死亡)であることが,日本のノンフィクション作家沢木耕太郎などにより明らかにされ,話題となった。自伝《ちょっとピンぼけ》(1947年)がある。
→関連項目ビショフ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キャパ」の意味・わかりやすい解説

キャパ
きゃぱ
Robert Capa
(1913―1954)

戦争写真で世界的に名が知られた報道写真家。ハンガリーのブダペストにユダヤ人洋服屋の息子として生まれる。本名アンドレ・フリードマン。青年期にベルリンで学業のかたわら写真を学んだ。1933年にナチの迫害を逃れてパリに移り、36年スペイン動乱勃発(ぼっぱつ)と同時に人民戦線側の報道写真家として従軍するが、そのときコルドバで撮った「敵弾に倒れる義勇兵」が『ライフ』に載り、世の注目を集めるようになる。第二次世界大戦では連合国側の雑誌特派員となり、イギリスを皮切りにヨーロッパ戦線、北アフリカ戦線に従軍し、最前線の様相を数多く撮影した。なかでも44年6月に連合軍が敢行したノルマンディー上陸作戦のドキュメントは、その迫真力により報道写真の古典的名作として今日も評価が高い。また47年にはカルチエ・ブレッソンやデビッド・シーモアDavid Seymour(1911―56)らとともに「マグナム・フォトス」をおこすが、54年メコン・デルタで取材中に地雷に触れて爆死した。

[平木 収]

『川添浩史・井上清一訳『ちょっとピンぼけ』(文春文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キャパ」の意味・わかりやすい解説

キャパ
Capa, Robert

[生]1913. ブダペスト
[没]1954.5.25. ベトナム,タイビン
報道写真家。本名はアンドレイ・フリードマン Andrei Friedmann。ホルティの独裁政権によるユダヤ人追放政策を逃れ,17歳で生地のハンガリーからベルリンに移住。そこで写真術を学ぶが,ヒトラー台頭によりさらにパリに逃れた。 1936年スペイン戦争が起こると人民戦線派のカメラマンとして従軍。戦争写真家として名を知られるようになる。 1940年にはアメリカに移住。第2次世界大戦でも,北アフリカ,フランス,ドイツへ従軍,特に連合軍のノルマンディー上陸作戦に取材した一連の報道写真は有名。戦後は 1947年に H.カルティエ=ブレッソン,D.シーモアらと,写真家集団マグナム・フォトス Magnum Photosを創立した。 1954年5月ディエンビエンフーの陥落が迫ったインドシナ戦線におもむき,地雷にふれて死んだ。写真集『戦争──そのイメージ』 Images of War (1964) のほか,自伝『ちょっとピンぼけ』 Slightly Out of Focusがあり,邦訳されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「キャパ」の解説

キャパ

ホンダ(本田技研工業)が1998年から2002年まで製造、販売していた乗用車。5ドアの小型ワゴン。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のキャパの言及

【マグナム】より

…写真家自身による国際的な協同写真通信社。1936年,パリのある新聞社のカメラマン募集試験に落ちたR.キャパが近くのカフェで酒を飲んでいると,同様に落ちたH.カルティエ・ブレッソンとシーモアDavid Seymour(1911‐56)がそこにやってきた。このときワインの大瓶(マグナム)を飲みながら,主義や流派を越えて写真家の自由な表現と立場を保証するような通信社をつくろうと話しあった。…

※「キャパ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android