キュウチュウ(吸虫)(読み)キュウチュウ

百科事典マイペディア 「キュウチュウ(吸虫)」の意味・わかりやすい解説

キュウチュウ(吸虫)【キュウチュウ】

吸虫綱扁形動物総称人畜に重要な寄生虫がある。複雑な発育史をもち,卵から有毛幼虫(ミラキジウム)になり第1中間宿主の中で胞子嚢幼虫(スポロキスト)からレジアになり,有尾幼虫(ケルカリア)が水中に泳ぎ出しジュウケツキュウチュウ(住血吸虫)類を除き第2中間宿主に入りさらに終宿主に寄生する。人体寄生虫にはニホンジュウケツキュウチュウ(日本住血吸虫),ハイキュウチュウ(肺吸虫),カンキュウチュウ(肝吸虫)などがある。
→関連項目寄生虫ジュウケツキュウチュウ(住血吸虫)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典 第2版 「キュウチュウ(吸虫)」の意味・わかりやすい解説

キュウチュウ【キュウチュウ(吸虫) fluke】

扁形動物門吸虫綱Trematodaに属する動物の総称。体は通常扁平で,葉状,舌状,または篦(へら)状であるが,ときにセンチュウ(線虫)を思わせるような円筒形のものや,体部が厚く,固定するとコーヒー豆状を呈するものもある。吸虫綱は,さらに単世類楯吸虫類,二世類の3亜綱に分けられるが,これらはすべて寄生生活を営む。前2者には,魚類爬虫類両生類あるいは軟体動物などに寄生するものが含まれ,人体寄生をする医学上重要な種類はすべて二世類に含まれる。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

推し

他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物。「推しの主演ドラマ」[補説]アイドルグループの中で最も応援しているメンバーを意味する語「推しメン」が流行したことから、多く、アイ...

推しの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android