キューバ婦人同盟(読み)きゅーばふじんどうめい

世界大百科事典(旧版)内のキューバ婦人同盟の言及

【キューバ】より

…女性の地位も革命前とは比較にならぬほど向上し,社会のさまざまな分野での女性の進出は目覚ましい。大部分のキューバ人にとって大衆組織である革命防衛委員会(CDR)とキューバ婦人同盟(FMC,ともに1960創立)が日常的な社会活動の中心となっており,これらの組織はキューバ社会主義が民衆レベルで機能するうえで不可欠なものとなっている。 文化活動もその内容が革命に反しないかぎり自由に認められており,その枠組みのなかで文学,音楽,演劇,舞踊,出版などの分野で活発に行われている。…

※「キューバ婦人同盟」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android