キリンソウ(読み)きりんそう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キリンソウ」の意味・わかりやすい解説

キリンソウ
きりんそう / 麒麟草
[学] Phedimus aizoon (L.) 't Hart var. floribundus (Nakai) H.Ohba
Sedum aizoon L. var. floribundum Nakai

ベンケイソウ科(APG分類:ベンケイソウ科)の多年草。葉の形や大きさ、茎高などの変異性に富む。根茎があり、毎年高さ10~50センチメートルになる花茎を多数束生する。葉は普通は互生し、質が厚く、広倒披針(ひしん)形または倒卵形で長さ2~5センチメートル、縁(へり)に鈍い鋸歯(きょし)がある。5~7月、多数の黄色花を平面状に密生した集散花序を頂生する。花は径約1センチメートル、5数性で雄しべは10本。花弁披針形。雌しべ5本、子房は熟して星形の果実となる。山地草原、林縁、崖地(がけち)、海岸などに生え、日本を含む東アジアに広く分布する。

[大場秀章 2020年3月18日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「キリンソウ」の意味・わかりやすい解説

キリンソウ

北海道九州日当りのよい山地草原や海岸の岩地にはえるベンケイソウ科の多年草。茎は多数群生することが多く,高さ5〜30cm。葉は緑色多肉で,長さ2〜4cmの広披針形。夏,茎頂に多数の枝を分かち,黄色5弁の花を密につける。観賞用に栽培もされる。山中にはえ,全体がやや大きいホソバノキリンソウは,高さ20〜60cmとなり,茎が少数ずつはえて,群生することはない。葉は長さ3〜6cm。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android