精選版 日本国語大辞典 「キログラム」の意味・読み・例文・類語
キロ‐グラム
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
メートル法および国際単位系(SI)の質量の基本単位。国際キログラム原器の質量と定義されている。記号はkg。国際キログラム原器は、高さおよび直径がそれぞれ39ミリメートルの円柱形の分銅で、材質は白金90%、イリジウム10%の合金である。メートル法創設当時の計画では、1立方デシメートルの最大密度の水の質量とする予定であったが、1880年、最初につくられた原器はやや重くできてしまった。しかし水の密度の測定精度にも問題があるので、国際的なキログラムは、この最初の原器に基礎を置くということになり、1885年新しい原器がいくつかつくられ、そのうち最初の原器と一致したものが国際キログラム原器とされた。そのほかのものはこの国際原器と比較され、各国の原器として配布されている。
キログラムは基本単位でありながら、1000を意味する接頭語がついている。これは、最初はグラムを基本単位とする計画であったからで、原器がその1000倍につくられたため、キログラムを単位としてしまった。そこで国際単位系では、キログラムにはさらに接頭語をつけず、グラムにだけつけると定めている。
[小泉袈裟勝・今井秀孝]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
(今井秀孝 独立行政法人産業技術総合研究所研究顧問 / 2008年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
…1杯のコーヒーの〈杯〉,12人の弟子の〈人〉も同類である。では,長さ3mの鉄棒の〈メートル〉,質量2kgの金塊の〈キログラム〉も同類であろうか。 これまでにあげた表現用語のうち,メートルとキログラムは,比率や件数,個数を表すことばとはやや違った機能をもっており,他の多数の類語(平方メートル,アンペア,パスカル,アンペア毎平方メートル,キロメートル,エレなど)とともに単位と呼ばれる。…
※「キログラム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
冬期3カ月の平均気温が平年と比べて高い時が暖冬、低い時が寒冬。暖冬時には、日本付近は南海上の亜熱帯高気圧に覆われて、シベリア高気圧の張り出しが弱い。上層では偏西風が東西流型となり、寒気の南下が阻止され...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新