キンカン(金柑)(読み)キンカン(英語表記)Fortunella

世界大百科事典 第2版 「キンカン(金柑)」の意味・わかりやすい解説

キンカン【キンカン(金柑) kumquat】

ヒメタチバナともいうミカン科キンカンFortunellaの常緑低木で,小粒の実をつけるかんきつ類。皮は滑らかで甘いが果肉酸味が強い。生食砂糖漬けにして食べたり,煎じて風邪薬にもされる。また鉢物,盆栽,植木としても利用される。 枝にとげを多く生じるもの(マルキンカンマメキンカン)もあるが,それ以外はとげなしといってよい。葉は小さく網脈は不明りょう。花は小さく白色で5弁。初夏から初秋に2~3回開花し,晩秋から果実が成熟し始める。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キンカン(金柑)」の意味・わかりやすい解説

キンカン(金柑)
キンカン
Fortunella

ミカン科の果樹暖地に植えられている。中国原産と考えられる。マルキンカン F. japonicaナガキンカン F. margaritaその他2,3の種に分けられるが,一般にはまとめてキンカンと呼んでいる。常緑低木で高さは 3mほど,葉や花はミカン類に似ている。果実は親指大で,生食には向かないが砂糖で煮て食べる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「キンカン(金柑)」の意味・わかりやすい解説

キンカン(金柑)【キンカン】

ミカン科キンカン属の中の常緑低木数種の総称。中国原産の柑橘(かんきつ)で,葉は小さく,花は白い。果実は小さく,球形〜楕円形で,果皮には酸味,甘味があり,生食するほか,砂糖漬等にする。苦味のあるナガキンカン,酸味の強いマルキンカン,甘味の強いニンポー(寧波)キンカンなどがある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典内のキンカン(金柑)の言及

【かんきつ類(柑橘類)】より


[分類]
 かんきつ類とされるものは,ミカン科ミカン亜科に所属する多数の種で,スウィングルW.T.Swingleの分類による〈真正カンキツ類〉の6属または田中長三郎の分類による〈カンキツ連〉の4属に所属するものである。しかし,通常はカラタチPoncirusキンカンFortunellaミカン属(カンキツ属ともいう)Citrusに含まれるものをかんきつ類という。 カラタチ属はカラタチP.trifoliata Raf.1種だけを含む。…

※「キンカン(金柑)」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

狐の嫁入り

1 日が照っているのに、急に雨がぱらつくこと。日照り雨。2 夜、山野で狐火が連なって、嫁入り行列の提灯ちょうちんのように見えるもの。[類語](1)狐日和びより・天気雨・雨天・荒天・悪天・雨空・梅雨空・...

狐の嫁入りの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android