キングストン(カナダ)(読み)きんぐすとん(英語表記)Kingston

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キングストン(カナダ)」の意味・わかりやすい解説

キングストン(カナダ)
きんぐすとん
Kingston

カナダ中南部、オンタリオ州南東部の都市。人口11万4195(2001)。オンタリオ湖の北東岸に位置する。1673年、セント・ローレンス川上流への進出を企てたフランスが砦(とりで)を構築したのが起源であるが、これは1758年にイギリス軍によって破壊された。ウェランド・シップ運河通航の乗換地で、リドー運河出口としても重要、水上交通の要地でもあった。現在は穀物木材輸送金属・機械製造・繊維工業なども行われている。

[山下脩二]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android