キンメリ人(読み)キンメリじん(英語表記)Kimmerioi; Cimmerii

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キンメリ人」の意味・わかりやすい解説

キンメリ人
キンメリじん
Kimmerioi; Cimmerii

キンメル人とも呼ばれる。前8~7世紀にかけて栄えた古代の民族。カフカス (コーカサス) 山脈の北,アゾフ海方面に住んでいたが,スキタイ族に追われて,アナトリア方面に侵入。前 696/5年にフリュギア征服。前 652年にはリュディアの首都サルディスを攻略,最盛期に達し,イオニアをもうかがった。しかし伝染病や,リュディア,アッシリアとの戦争で疲弊し,リュディアのアリアットスとの戦いに敗れてのち,姿を消した。『オデュッセイア』には,死の国の近くに住む人々として現れ,ストラボン,ヘロドトスらにも言及がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

道頓堀川

大阪府中部,大阪市の中央部にある運河。東横堀川から中央区の南部を東西に流れて木津川にいたる。全長約 2.5km。慶長17(1612)年河内国久宝寺村の安井道頓が着工,道頓の死後は従弟の安井道卜(どうぼ...

道頓堀川の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android