キーパンチャー(読み)きーぱんちゃー(英語表記)key puncher

精選版 日本国語大辞典 「キーパンチャー」の意味・読み・例文・類語

キー‐パンチャー

〘名〙 (keypuncher) 電子計算機用の入力カード穿孔(せんこう)機の鍵(けん)をたたいて穴をあける仕事をする人。
現代科学(1957)〈祖父江寛〉五「このカードに孔をあける作業を行うのがキイ・パンチャーで」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「キーパンチャー」の意味・読み・例文・類語

キーパンチャー(keypuncher)

穿孔機せんこうきコンピューターの入力カードや紙テープに穴を開ける作業をする人。
コンピューター用のデータを、キーボードを使って入力する作業を行う人。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キーパンチャー」の意味・わかりやすい解説

キーパンチャー
きーぱんちゃー
key puncher

穿孔(せんこう)カードにデータをパンチする穿孔作業をする人、またその職業をいう。コンピュータへの情報の入力媒体が穿孔カードから磁気テープフロッピーディスクにかわり、オンライン端末から直接データを入力するケースや大量のデータ入力に文字読取り装置などが使われることが多くなったため、キーパンチャーの数は激減した。

[大野義夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典内のキーパンチャーの言及

【頸肩腕症候群】より

…長期間にわたって,一定の姿勢が強制されつつ,上肢を反復して過度に使用する労働で発生する職業性の健康障害。1960年代に,キーパンチャー,タイピストなどの打鍵作業に従事する労働者の間に多発したのが始まりで,以後,スーパーマーケットの会計機取扱いの労働者の間にも発生した。機械を使用しない職種でも,前かがみの姿勢で作業を続けたり,重量物を扱う場合,ベルトコンベヤ作業で作業密度の高い組立作業を行う場合や保母の労働など,上肢を過密な頻度で使用する作業でも発生している。…

※「キーパンチャー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

道頓堀川

大阪府中部,大阪市の中央部にある運河。東横堀川から中央区の南部を東西に流れて木津川にいたる。全長約 2.5km。慶長17(1612)年河内国久宝寺村の安井道頓が着工,道頓の死後は従弟の安井道卜(どうぼ...

道頓堀川の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android