精選版 日本国語大辞典 「ギャバジン」の意味・読み・例文・類語
ギャバジン
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
ギャバとも略してよばれ、もとは経糸(たていと)に毛、緯糸(よこいと)に綿を使い、綾(あや)組織に緻密(ちみつ)に織り、畝(うね)を高くした織物。現在では純毛、純綿、化合繊などいろいろな繊維を使って織られている。この名称は、中世にユダヤ人が着ていた粗末な丈の長いオーバーをさしたことに由来するという。組織は主として、
、
の綾組織からなり、経糸の密度がこんだもので、堅くしっかりした地合いが特徴である。おもに樹脂加工して、婦人・子供服地や、防水加工を施してレインコート、ダスターコート地に使用されている。
綿ギャバジンのうち、細番手で細かい綾目を出したバーバリーといわれているものは、イギリスのバーバリー社の製品で、その登録商標でもあるが、いまでは薄地の綿・絹ギャバジンをさす一般的名称ともなっている。
[角山幸洋]
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...
12/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新