クイーンモードランド(英語表記)Queen Maud Land

デジタル大辞泉 「クイーンモードランド」の意味・読み・例文・類語

クイーンモード‐ランド(Queen Maud Land)

南極大陸の大西洋側の陸地名称。ノルウェー語名ドローニングモードランド。国によってその範囲は異なるが、おおむね西経20度から東経45度までを指す。西側プリンスオラフ海岸から東側のプリンセスマルタ海岸までを含む。沿岸には日本の昭和基地みずほ基地ほかドイツロシア南アフリカ基地がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クイーンモードランド」の意味・わかりやすい解説

クイーンモードランド
Queen Maud Land

南極大陸の西経 16°30′から東経 49°30′にわたる広大な地域。 1930年ノルウェーの R.ラルセン南極探検隊により発見され,時の女王名にちなんで命名。沿岸部は皇太子たちの名にちなんで,西からプリンセスマーサ海岸プリンセスアストリッド海岸プリンセスラグンヒルド海岸プリンスハラルド海岸,プリンスオラフ海岸の名が与えられている。また西からアールマンリッジ,ホフマン,ボールタット,セロンダン,ベルジカ,やまとなどの 2000~3000m級の山脈が,海岸から 200~300km離れて分布する。内陸部は長い間未知であったが,57~58年の国際地球観測年を機に,各国の基地がおかれるようになり,航空機や雪上車の発達に伴って,次第に明らかにされている。日本の昭和,みずほ,あすか,ドームふじの4基地も所在する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「クイーンモードランド」の意味・わかりやすい解説

クイーンモードランド

南極大陸,ほぼ西経20°〜東経45°の間で南方にのびる大陸の一部分エンダビー・ランド西方,コーツ・ランド東方に当たる。1939年以降ノルウェーが領有主張。現在は南極条約の発効で領有権は凍結されている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

狐の嫁入り

1 日が照っているのに、急に雨がぱらつくこと。日照り雨。2 夜、山野で狐火が連なって、嫁入り行列の提灯ちょうちんのように見えるもの。[類語](1)狐日和びより・天気雨・雨天・荒天・悪天・雨空・梅雨空・...

狐の嫁入りの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android