クヌット2世(その他表記)Knud Ⅱ

改訂新版 世界大百科事典 「クヌット2世」の意味・わかりやすい解説

クヌット[2世]
Knud Ⅱ
生没年:1000-35

イングランド王としてはクヌート1世(在位1016-35),デンマーク王としてはクヌット2世(1018-35)。1014年2月,父でデンマーク王スベン1世急死後,父のイングランド征服事業を受け継いだが,16年イングランド王エドマンドの急死でその事業を達成した。ついで18年兄ハーラル2世の死によりデンマーク王位を継承した。またノルウェー支配をも目ざし,28年ノルウェー王オーラブ2世を追放し,さらに30年スティクレスタStiklestadでのオーラブの戦死で,イングランド,デンマーク,ノルウェーにまたがる〈北海帝国〉を成立させた。1027年にはローマにおけるドイツ国王コンラート2世の皇帝戴冠式に列席し,これを機にデンマーク・ドイツ国境問題を解決した。イングランド王として,アングロ・サクソンの伝統を尊重し,スベン1世と争ったイングランド王エセルレッド2世の未亡人エンマEmmaと結婚,またデンマークの艦隊を帰国させて軍制の改革を実行し,教会人にはその特権を認めて味方につけた。またクヌットの法典により,統治機構,貨幣制度,税制の整備に努めた。一方デンマーク王として,多数のイングランド人聖職者をデンマークに招請し,キリスト教の発展に努力したが,これはデンマーク教会の長たるハンブルク・ブレーメン大司教との対立を引き起こした。またルンド,ロスキレなどデンマーク各地にイングランドを模倣した貨幣鋳造所を置いた。しかし在位中のデンマーク滞在期間は非常に短く,デンマークにおける彼の政策に関しては不明な部分が多い。彼の死後,後継をめぐり,嫡子でデンマーク王となっていたハルデクヌットHardeknud(在位1035-42)とその異母兄ハーラルHarald Harefod(英名はハロルド1世,在位1037-40)とが対立し,1037年ハーラルがイングランド王位に就き,ハルデクヌットは亡命を余儀なくされた。40年ハーラルの死去でハルデクヌットが登位したが,2年後に他界し,デンマークではノルウェー王マグヌス1世善王が,イングランドではエドワード懺悔王が王位を継承,ここにクヌットの北海帝国は崩壊した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 牧野

世界大百科事典(旧版)内のクヌット2世の言及

【イギリス】より

…このときイングランド王となったアルフレッド大王は,軍制を改革して彼らを破り,それ以上の拡大を阻止して国土を守った。10世紀にはイングランド諸王がバイキングの占拠地域を回復し,王権を強化したが,同世紀に再開されたバイキングの大侵入により,イングランドは1016年デンマーク王子クヌット2世に征服された。クヌット2世はイングランド王だけでなく,やがてデンマーク王,ノルウェー王をも兼ねて,北海を内海とする一大帝国を樹立したが,それも約20年後彼の死とともに瓦解し,イングランドにはまもなくエドワード懺悔王が即位して,ウェセックス王家が復活した。…

【オーゼンセ】より

…地名は北欧神話の神オーディンの名を冠した〈オーディンの聖地Othensve〉に語源を有し,988年にはこの地が初めて記録にあらわれる。1020年ころ司教座が置かれ,86年に当地のアールバニ教会で殺害されたデンマーク王クヌット2世(聖王)にちなんで,後に聖地とみなされた。オーゼンセ川左岸の旧市街には聖クヌット教会(13世紀建設)をはじめとする古い建造物が立ち並ぶが,河口と湾を8m掘り下げた運河を利用した輸入港,製糖業等の食料品工業を中心にデンマーク第2の工業都市として活気にあふれている。…

【デーン人】より

…10世紀に入り,イングランド諸王は反撃を開始し,同世紀半ばころまでにはデーンロー地方を服属させたが,同世紀末には再び北欧からの大規模な侵入が再開され,デーンローのデーン人もこれに呼応して立ち上がった。イングランド王エセルレッド2世はその攻撃をかわすため,デーンゲルドという税を徴収して彼らに与えて平和をあがなったが,1016年デンマーク王子クヌットはついにイングランドを征服して王となり,デーン朝を開いた。彼はまもなくデンマーク王となり,ノルウェー王をも兼ね,スウェーデンの一部をも支配する北海帝国を建設したが,このころがデーン人の活動の最盛期であった。…

【デンマーク】より

…デンマーク最初の王たちは自地域の最南に土塁〈ダーネビルケ〉を構築し,交易地ヘゼビュー(ハイタブ)の防衛と祖国防衛に力を注ぎ,この活動の延長上に,王の率いるバイキング活動が存在し,フランク王国とはアイダー川を国境として約定した(811)。やがてイェリングの地で興った王家は,970年ころハーラル青歯王Harald Blåtand(在位935ころ‐985ころ)治下で王国をキリスト教化し,その子スベン1世がイングランドを征服しその王を兼ね(1014),その次男クヌット2世が1016年イングランド王位に就き,18年兄ハーラル2世の没後はデンマーク王を兼ね,さらに28年ノルウェー王にも推戴され,3王国の王となった(これは北海帝国と呼ばれる)。クヌットの姉エストリドの子スベン2世Svend II(在位1047‐74)は,その統治期間中に現代のデンマークにつながる内政的秩序を打ち立て,後の王はなんらかの形で彼に血統をさかのぼらせることになる。…

【バイキング】より

…1002年にエセルレッドがその領内のデンマーク人の一斉殺害を命じたこともあって,デンマーク王スベン1世はイングランドの領土的征服を開始,1013年全イングランドの王となった。翌年彼が死んだあと息子クヌット2世が征服戦を続行,16年,アングロ・サクソンの慣習にのっとってイングランド王に即位,イングランドのデイン王朝は1042年まで続いた。スベン1世とクヌット2世はその征服戦に,スウェーデンなど全北欧からバイキングを募り,分配金を与えた。…

※「クヌット2世」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android