クモ膜下出血(読み)クモまくかしゅっけつ(英語表記)subarachnoid hemorrhage; SAH

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クモ膜下出血」の意味・わかりやすい解説

クモ膜下出血
クモまくかしゅっけつ
subarachnoid hemorrhage; SAH

頭蓋は表面から頭蓋骨硬膜,クモ膜,軟膜大脳皮質となっており,クモ膜下出血は,このクモ膜と軟膜の間の部分に出血した状態である。症状は出血の程度によって異なるが,多くは前駆症状なしに突然激しい頭痛,吐き気嘔吐,項部強直が起り,意識障害を伴い,昏睡に陥って死亡することもまれではない。原因は外傷性のほか,脳動脈瘤脳動静脈奇形が多い。高血圧,脳動脈硬化症モヤモヤ病,まれに脳腫瘍血液疾患などもあり,原因不明のこともある。それぞれの原因に応じた治療が必要である。診断は腰椎穿刺による血性髄液の証明,あるいはX線 CTスキャンで確定する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android