日本のプロ野球で、年間の優勝チームを決定する日本シリーズ(日本選手権シリーズ試合)への出場権をかけ、セントラル・リーグとパシフィック・リーグそれぞれの公式戦(レギュラーシーズン)上位3チームが争うプレーオフ制度(ポストシーズンゲーム)。英語表記はClimax Seriesで、略称CS。パ・リーグが2004年(平成16)に開始して成功を収めたことから、2007年より両リーグで実施されるようになった。なお、各リーグの優勝チームは、公式戦で勝率がもっとも高かったチームであり、CSを勝ち抜いて日本シリーズの出場権を得たチームとは一致しない場合がある。
CSはファーストステージとファイナルステージの2段階に分けられている。ファーストステージは、各リーグの2位と3位のチームが3試合制で勝敗を競い合う。すべての試合は2位チームの本拠地で行われ、先に2勝したチームが勝者となる。続くファイナルステージは、公式戦1位のチームとファーストステージで勝者となったチームが、1位チームの本拠地で6試合制で戦う。1位チームには前もって1勝分のアドバンテージが与えられ、先に4勝したチームが日本シリーズへの出場権を手にする。なお、どちらのステージにおいても、延長回は12回までで、同点の場合は引き分けとなり、再試合は行われない。引き分けや雨天中止などによって勝利数が同じになったときは公式戦の上位チームが勝者となる。また、下位チームの勝利数が上位チームを上回らないことが決まれば、その時点でステージは終了し、上位チームが勝者となる。出場できる選手は、8月31日時点で球団に支配下登録されている選手で、その後のCSの期間中においても支配下登録されていなければならない。
2007年から2014年までに行われた8回のCSにおいて、公式戦1位のチームがファイナルステージを勝ち上がったのは、セ・リーグが6回、パ・リーグが7回であった。一方、公式戦3位のチームが日本シリーズの出場権を得たケースは、2010年のパ・リーグにおける千葉ロッテマリーンズだけであり、この年の千葉ロッテは日本シリーズにおいても優勝した。
[編集部]
(フリーランスライター 葛西奈津子 / 2013年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新