クラシック

デジタル大辞泉 「クラシック」の意味・読み・例文・類語

クラシック(classic)

[名]
古代ギリシャ‐ローマ時代の文学美術などの古典作品。
文学・芸術において、時代を超えて認められる名作。古典。
《「クラシック音楽」の略》ジャズ流行歌などのポピュラーミュージックに対して、西洋の伝統的な芸術音楽。
クラシックレース」の略。
[形動]
古典的。古典主義的。模範的。「クラシック作風
古風なさま。古雅なさま。クラシカル。「クラシック髪型」「クラシック雰囲気

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「クラシック」の意味・読み・例文・類語

クラシック

  1. ( [英語] classic [フランス語] classique )
  2. [ 1 ] 〘 名詞 〙
    1. 古代ギリシア‐ローマの芸術作品のように、完成され調和のとれた形式の美しさを特色とする作品、あるいは流派。音楽、美術などでそうした特色を持った古典派の作品をもいう。古典派。
      1. [初出の実例]「此論者は国文の語法を『クラッシック』と称して一概に排し」(出典:文海の藻屑(1890)〈森鴎外〉)
      2. 「彼女の顔はクラシックの美しさを持ってゐた」(出典:ルウベンスの偽画(1930)〈堀辰雄〉一)
    2. 長い年月にわたって多くの人々の模範となり、また、愛好されてきた著述や作品。古典。
      1. [初出の実例]「五年も十年も経って陶汰されないものならクラシックである」(出典:読書放浪(1933)〈内田魯庵〉新著を閑却するはホントウの読書家に非ず)
    3. 長い年月をへたもの。古風なもの。古めかしいもの。
      1. [初出の実例]「本所駅は益々閑却せられ〈略〉市内の停車場中随一のクラシックとはなった」(出典:江戸から東京へ(1923)〈矢田挿雲〉一〇)
    4. 西洋の伝統的な作曲技法や演奏法による音楽。一般にジャズやポピュラー音楽に対して、バロック音楽あるいは古典派音楽から近代、現代に至る芸術音楽の総称として用いる。クラシック音楽。純音楽。
      1. [初出の実例]「クラシックをやってますの」(出典:この神のへど(1953)〈高見順〉三)
    5. クラシックレース」の略。「三歳クラシック」
  3. [ 2 ] 〘 形容動詞ナリ活用 〙
    1. 古典派に属しているさま。また、古典的なさま。
      1. [初出の実例]「クラシックな芸術ではあるが、『クラシックな人間』ではないと判断する」(出典:ネオヒューマニズムの問題と文学(1933)〈三木清〉一)
    2. のちのちまで模範となるようなさま。
    3. 古風なさま。典雅なさま。古めかしいさま。
      1. [初出の実例]「横顔などは〈略〉クラシックな美貌の線がなめらかに其の額へと上ってゐた」(出典:煤煙の臭ひ(1918)〈宮地嘉六〉六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「クラシック」の解説

クラシック

トヨタ自動車が1996年に販売した乗用車。4ドアセダン。文字通りクラシックカー風のデザインを施し、市販車生産60周年を記念して100台限定で生産された。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報