精選版 日本国語大辞典 「クランベリー」の意味・読み・例文・類語
クランベリー
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
ツツジ科(APG分類:ツツジ科)の常緑藤本(とうほん)。つるは数メートルにも及び地をはう。葉は長楕円(ちょうだえん)形、先は丸く、長さ1.2センチメートル、幅0.6センチメートル。初夏のころ、花は短い上向きの短枝の葉腋(ようえき)から出る花柄上に単生する。花柄は2枚の包葉をもち、短毛がある花冠は深く切れ込み、満開時に反転する。果実は液果で丸くやや長め、直径1.0~1.5センチメートル、濃桃色から赤色を呈する。砂糖煮、ゼリー状ソース、パイ、果汁などに加工する。アメリカ北部の湿地帯原産で、酸度の高い泥炭地でよく育つ。品種ではバーグマンやウィルコックスなどが優れている。染色体数は2n=24であるが、近縁種に2n=48、72のものがある。
[飯塚宗夫 2021年4月16日]
英語のクランベリーはツツジ科のツルコケモモ、ヒメツルコケモモ、オオミツルコケモモ、アクシバなどをさす。
[編集部 2021年4月16日]
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…【山崎 敬】。。…
…また最近は乳製品と組み合わせ,アイスクリーム,ヨーグルトに混ぜたりする。近縁種のツルコケモモV.oxycoccus L.やクランベリーは,草状で地上茎がつる状にはう。クランベリーは北アメリカに原生し,果実は指頭大で豊産のため,アメリカで大産業に発展し,ヨーロッパにも増えつつある。…
※「クランベリー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新