クリープ現象(読み)クリープゲンショウ(英語表記)Creep

デジタル大辞泉 「クリープ現象」の意味・読み・例文・類語

クリープ‐げんしょう〔‐ゲンシヤウ〕【クリープ現象】

クリープ2
クリープ3

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

知恵蔵mini 「クリープ現象」の解説

クリープ現象

オートマチック車でエンジンがアイドリング状態にある時、セレクトレバーがP(パーキング)やN(ニュートラル)以外の位置にあると、アクセルを踏まなくても車がゆっくりと動き出す現象。クリープとは英語で「ゆっくり進む」「這うように動く」の意。渋滞時や駐車時のスピード調整がしやすい、坂道発進の時に車両が後退しない、といった利点がある。一方で、ドライバー意思に反して車が動き出すことから、衝突事故が発生しやすいという危険もある。

(2014-2-3)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android