クルチアルカロイド

化学辞典 第2版 「クルチアルカロイド」の解説

クルチアルカロイド
クルチアルカロイド
kurchi alkaloid

ホラレナアルカロイドともいう.キョウチクトウ科Holarrhena antidysenteriaおよび同属H.africanaH.conglensisH.wulfsbergiiH.febrifugaなどの種子および樹皮に含まれるアルカロイド総称ステロイドアルカロイド一種である.代表的なものにコネシンがある.インドでクルチ(kurchi)と称し,アメーバ赤痢治療薬として古くから用いられている.in vitro(インビトロ)で結核菌生長を阻害する.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む