クロトン(イタリア)(読み)くろとん(英語表記)Croton

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クロトン(イタリア)」の意味・わかりやすい解説

クロトン(イタリア)
くろとん
Croton

イタリア南部、タラント湾(古称タレントゥム湾)西岸に位置した古代のギリシア植民都市。クロトナCrotonaともいう。現在のカラブリアクロトーネ県クロトーネCrotoneにあたる。紀元前710年ごろアカイア人によって建設された。すぐに繁栄を迎え、南イタリアの諸都市テリナ、カウロニアに植民を行い、ラメティウム、スキラキウムなどを従えた。前6世紀にはピタゴラス教団を設立し、以後彼らは前450年ごろまで貴族政的色彩の強い政治体制を敷いた。有名な体育競技者ミロンMilonはこの地の出身で、彼は前510年のシバリスとの戦いで軍を率い、市を勝利に導いた。クロトン市はサラミス海戦では1隻の艦船を提供したが、その後ロクリスとレギウムとの争いに敗れて衰退し始めた。前379年ディオニシオス1世に征服され、ピロスハンニバルとローマとの戦争によって壊滅的打撃を受けた。前194年ローマ人による再植民がなされたが成功しなかった。現在のクロトーネは人口5万1182(2001国勢調査速報値)。カラブリアの主要な港湾・工業都市で、城と大聖堂が残る。

[古川堅治]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android