黄鉛ともいわれる黄色無機顔料。主成分がクロム酸鉛PbCrO4であるクロムイェローGのほか,クロム酸鉛と硫酸鉛PbSO4を主成分とする緑色調のクロムイェロー10G,5G,クロム酸鉛と酸化鉛(Ⅱ)PbOとが結合した塩基性クロム酸鉛を主成分とする橙色調のクロムイェローR,5Rなどもある。製法は一般的には湿式法が用いられ,金属鉛,酸化鉛(Ⅱ)に硝酸を反応させ硝酸鉛をつくり,これに二クロム酸ナトリウムを加えてクロム酸鉛の結晶を得,顔料化して製品とする。緑色調の製品は,二クロム酸ナトリウムとともに硫酸ナトリウムを加え,硫酸鉛を共沈させる。陰ぺい力が大きく安価であるが有毒であり,耐熱性,耐アルカリ性も中程度である。塗料,絵具の製造,ポリ塩化ビニル雑貨などの着色に使用される。
執筆者:新井 吉衞
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
※「クロムイエロー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新